ハエ取りに使えると言う事なので、明日持って帰ってきてゴミ箱の横に置いてみよう!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%86%E3%83%B3%E9%85%B8
性質
グルタミン酸と類似の構造を持ち、グルタミン酸受容体のアゴニストとして働く。このため、味蕾に作用して強いうま味を示すと同時に、中枢神経系に存在するグルタミン酸受容体にも作用して毒性を示す。うま味成分としてはグルタミン酸よりも一層強いうま味を持つ。ヒトがうま味を感じる最低濃度はグルタミン酸ナトリウムの約0.02%に対し、イボテン酸は0.001%–0.003%である。つまり、イボテン酸のうま味はグルタミン酸ナトリウムの10倍ほどもあるということである。イボテン酸を含むキノコは、うま味調味料を振りかけたような食味で非常にうまいという。
一方では、トリコロミン酸と共に殺ハエ成分としても知られ、ハエにとっては強力な神経毒である。イボテン酸群のキノコを置いておくと、これをなめたハエはすぐに体が麻痺して動けなくなってしまう。この効果は古くから知られ、世界中でハエ取りに利用されていた。
イボテン酸は比較的不安定な物質で、乾燥などで容易に脱炭酸し、より揮発性の高いムッシモール (muscimol, C4H6N2O2) へと変化する。いずれもヒトにとっては中毒成分である。
中毒
構造の似るグルタミン酸は脳において興奮を伝達する重要な神経伝達物質であるが、イボテン酸はグルタミン酸より3から7倍もの強力な興奮作用を持ち、イボテン酸を摂取するとグルタミン酸受容体に作用して興奮状態を引き起こす。一方ムッシモールは神経伝達物質のひとつ、γアミノ酪酸(GABA)と構造が類似する。GABAは抑制性の神経伝達物質であり、これがGABA受容体に結合することで、神経伝達物質の放出頻度を落とすように作用する。つまり、脳の働きを不活発にするということである。
よって、興奮と抑制が同時に起こる複雑な中毒症状が発現し、精神錯乱、譫妄、躁鬱、時には幻覚の後、深い眠りに落ちる。ヒトの中枢神経系を乱す閾値はムッシモールが6–12mg、イボテン酸は30–60mgほどと考えられるため、主要な中毒成分はムッシモールだともいえる。また、テングタケはムスカリンも0.0003%程度含むので、中毒症状を一層複雑なものにしている。
その薬理作用から、世界中で古くからシャーマニズムの儀式に用いられた。また、イボテン酸はアルコールに溶解しやすく、かつてのヴァイキングなどは蒸留酒にテングタケを漬けた薬用酒を闘いの士気高揚のために飲んでいたという。アメリカなどでは、テングタケの傘の皮をはがして乾燥させたものをタバコのように吸って麻薬の代替品として用いることもある。ただし、テングタケは猛毒のα-アマニチンも微量ながら含むため、素人が安易に摂取すべきではない。