2025年10月19日日曜日

夢コスモス園

日曜日、午後から亀岡の夢コスモス園へ
高速道路を使うと家から20~25分位で到着!
ミミちゃんも楽しめました。

また、来年も行かねば!
ーーー
ヨシはマレーシアの空を飛んでました!
楽しそうですなぁ

2025年10月18日土曜日

マレーシアと薪遊びと錬金術とフラダンス

元気になったヨシくんから写真が届きました。
マレーシアは金曜日が休日なのが不思議ですね~

天気も良く、楽しそうです。
残りわずかなマレーシア生活を思いっきり楽しんで欲しいですね。

ーー
土曜日
小学校が運動会なので、横断歩道の見守りをしてから薪遊び
なぜか「でべそ」なパンが2つできました。
まあ、味は同じなので問題無しです。

パンのあとは「焼き芋」
窯に入れて昼まで放置…美味しく焼けました。

ご近所の瑛大くんの母さまに「焼き芋できたよ!」と連絡したらチューハイとR1を頂きました。
これはもしかしてイモでアルコールをゲットする錬金術なのでは!!!

ーー
大学硬式野球部、立同戦
トモの先輩の岩間さんが大活躍!
センターバックスクリーン横へのホームランとライトフェンス直撃のタイムリーツーベースは中継を観て鳥肌が立ちました。
次戦勝てばリーグ優勝。
是非とも優勝&打点王タイトルに期待しています。

ーーー
トモは別府競輪場でのイベントでキッチンカーのフラダンスチームで初舞台♪
競輪選手も踊ってますね♪
ダンスが苦手なトモ…緊張したはず(笑)
でも、なかなかいい笑顔です!

2025年10月16日木曜日

魚のストレス ひじきとサバの炊き込みごはん

木曜日
午前中に前日の出荷ミスに気づいて、急いで正しい商品を発送。
明日配達分だったので、ギリギリセーフ!

思い込みって危険ですなぁ…

ーーー
インフルエンザから復活したヨシ
今日は実験をしたらしい。
魚の血糖値を測って、ストレスとの関連を調べるのかな?
帰国したら、詳しく聞かねば!
ーーー
トモからは晩御飯写真が届きました。
きくらげ入りの肉と野菜の炒めものは味噌味だそうです。
美味しそうですなぁ…

2025年10月15日水曜日

ウォルナット

水曜日
今朝の横断歩道の見守り
例の外国人が来ましたが、イヤホンをして何も言わずに通過…
文句を言わないなら無視しときます。
ーーー
朝からオークションへ
ウォルナット突板の椅子があったので、8脚仕入れてきました。

夕方、カタログ見てビックリ!

グッドデザイン賞で1脚143,200円らしいです。 
最新カタログでは1脚173,300円でした…(汗)
高すぎない?

経理仕事で会社に来ていた嫁さまからは、家には持って帰ってくるなと言われました。
カッコイイのに…残念。
ーーー
詩織からご飯写真が届きました。
水曜日はノー残業デーのようです。
お疲れ様でした。
ーーー
我が家は栗ごはん
うまうま〜

2025年10月14日火曜日

生姜焼き

火曜日、朝から園部へ納品に
トラック1台分の荷物を2階へ搬入。
お客さんも手伝ってくれて、無事終了。

ーー
家に帰るとお向かいさんから貰ったフードとオヤツがありました。
犬用のちゅーるってあるんですね。
ありがとうございます。
ーーー
トモから晩御飯の写真が届いてましたが、ワタシはもう寝てました。
サッカー、日本が勝ったことも…
なんなら試合してたのも知りませんでした。


2025年10月13日月曜日

衣装選びとアメフト

日曜日、朝食は前日焼いたパン!
トースターで焼くと美味しいです。

食後は庭の草抜き、剪定をしてアメフト応援
トモの野球部の先輩や仲間達、頑張ってました!
無事に全勝キープ!

スタジアムにキッチンカーが来てたので、トモの参考になるかとパニーニ@600円を購入して写真撮影 
ーーー
嫁さまと詩織はパーティーの衣装選びへ
めちゃくちゃカワイイ♡
親バカで申し訳ありません(笑)
ーーー
ヨシは久しぶりに部屋を出て大学へ行くと言ってました。
美味しいもの沢山食べて早く元気になって欲しいです。

2025年10月12日日曜日

市民運動会

日曜日、朝から市民運動会へ
暑過ぎず、快適な運動会日和。

玉入れ、最初に全員一斉に投げる作戦が大成功!
東山地区が1位でした。

他の競技も1位が多く、なかなかの好成績でした。

帰宅後、パン作り
予熱で焼き芋と焼きかぼちゃを作って、17時からの運動会の懇親会へ。

皆さま、お疲れ様でした。

ーーー
詩織がアメリカ旅行のお土産をくれました。
ありがとう…
めちゃ嬉しいんやけど、コレ着こなすの難しくない?

2025年10月10日金曜日

煮穴子丼

トモからご飯写真が届きました。
煮穴子丼
自分で釣ってきて、捌いて料理…
別府での大学生活は最高ですね。

2025年10月9日木曜日

フラダンスとインフルエンザ

ダンスが苦手なトモ

なんと、近々キッチンカーの人たちと一緒に
競輪場のイベントでフラダンスを踊るそうです。

苦手でも誘いを断るより参加したほうが、絶対面白いので、思いっきりフラダンスを楽しんで欲しいですね。
ーー
ヨシはインフルエンザに罹患したそうです。

でも、帰国直前じゃなくて良かったね。

お大事に…

2025年10月8日水曜日

馴染みの店と1ヶ月点検

ヨシのご飯写真が届きました。
アヒル肉、レモングラス、ライムリーフ、ココナッツミルクとか色々入ってるそうです。

マレーシアで常連扱い…ツイてますね。
店員さんともっと仲良くなって色々食べさせて貰えれば良いですね。

そう言えば、詩織もハリファックスのカフェで常連さん扱いで帰国の時にマグカップ貰ってました。
我が家の子供達は社交的なので得してますね。

ーーー
トモは大学の授業が1限だけだったので、バイクの1ヶ月点検へ行ったそうです。
片道約100km…お疲れ様でした。

2025年10月7日火曜日

横断歩道の見守り 部外者なのに怒られてます。

 今朝もいつものように小学生の登校時の横断歩道の見守りをしました。

先週、警察官がいる時は現れなかった例の外国人がやってきました。

もう何年も小学校とスピーカーの音で揉めてて、小学校へ不満を持っているようで、
散歩中に横断歩道でみんなに挨拶をするワタシの声もウルサイと感じるようです。

こっちに散歩来なかったらエエのに…


日本語はなかなか上手でしたが、興奮すると英語が混ざるんですね。

ワタシに文句をいう理屈も良く分からんし、知らん英語を言ったので、
「???」という顔をしていると、
「頭良くないですね…」とさらっと日本語で言い直してくれました。。。

Duolingoもっと頑張らねば(涙)

自治会長さんも話を聞きながら、理屈が不思議過ぎて失笑してたら、
Don't  laugh!」と怒られてました。

「横断歩道の見守りをしている人」=「学校関係者や学校職員」という思い込みで
ワタシにウルサイと文句を言ってきているようです。

いや、ワタシ学校と全く関係無いし…
誰に頼まれた訳でもなく、勝手に毎朝横断歩道で旗を振ってるだけです。

「そんなん言うたら、子供が居たら学校関係者ちゃう?あなた子供いないの?」と聞くと
突然真っ赤な顔で「プライベートな事を聞くなー」みたいに激怒してはりました。
怒るポイントがなんだか良く分かりません。

小学校の校長先生以下、知ってる先生1人も居ないので、どちらかというと完全部外者です。

そんなワタシに文句言うても解決しないので、さっさと裁判所に訴えたらエエのに。

裁判所に判断してもらって正当な自分の権利として認めて貰えたらそれで良し。
学校が裁判で負けたら市の予算で防音壁とか作るんちゃう?

訴えを認めて貰えなかったら、日本では世間一般的に静寂な環境で生活する権利より学校教育という公共の福祉が優先されたか、このぐらいは我慢せなアカンと裁判所が判断したということで、これ以上学校に文句を言っても仕方ないと理解できるはず。

2025年10月6日月曜日

ヨシ、トモのご飯とパジャマズボン

ヨシからご飯写真が届きました。
マレーシア生活もあと少し…
美味しいものをいっぱい食べて来てね。

で、帰国したら上手に再現して、ワタシに食べさせて欲しいなぁ…

ーー
嫁さまがパジャマのズボンを作ってくれました。
めちゃ快適です!ありがとう♡

フランスパンのタグがついてる方が後ろです。
ーー
トモからもご飯写真が届きました。
めちゃ美味しそうです。
毎日自炊してたら、半年でこんなに料理が上達するんですね。

2025年10月4日土曜日

パンとカツ丼

金曜日の夜に、土曜日のパン作りの準備
オーバーナイト発酵で土曜日の朝7時30分には焼き上がり!
うまうま〜
ーーー
昼ごはんは嫁さまがカツ丼を作ってくれました。
めちゃ幸せ♡

2025年10月3日金曜日

マレーシアの蜂蜜

マレーシアは金曜日が休みなので、友達の家に泊まりに行って、滝にも行ったそうです。

ワタクシ蜂蜜採取に興味あります。
いつか養蜂やってみたいなぁ…

2025年10月2日木曜日

連続200日

5時起床、暗い中ミミちゃんと散歩。
英会話タイムトライアルのフレーズ
これ、トルコを日本に変えたら使えそうです。

Is there a particular food that you want to try in Turky?
Is there a particular activity that you want to try in Turkey?

帰宅後、Duolingo
無課金なので、ライフが減りやすくなって
1日15~20分位しかやらなくなりましたが、地道に続けてます。
次は300日目指して頑張ります。