詩織が「南海トラフ大地震が来たら食料や水が心配…」と言っていたタイミングで、
保存食を見つけて失敗しました。
---
本日は業者間オークションでした。
普段は中古オフィス家具しか購入しませんが、今回は保存食が売っていたのです。
おそらく、自治体在庫の入れ替えとかでオークションへ流れてきたのだと思います。
箱入りの保存食で、賞味期限が残り1年半ぐらい…
賞味期限まで、まだまだ日がありますし、ワタシは賞味期限を多少過ぎても食べる人なので、安く買えたらラッキーみたいな感じで上限価格を設定して自動入札していたのですが、入札単位を「山」と「箱」を間違えてました。
「山」というのは「1山で〇〇円」ということで、商品全部で〇〇円ということなのですが、「箱」は文字通り「1箱が××円」ということで××円に箱の数を掛けることになります。
全部で上限5,000円とかいうつもりでしたが、1箱の上限が5,000円みたいになってましたので、ブッチギリの高値入札です(笑)
ということで本日の落札結果にはこんな記載が…
↓
紐を引っ張れば温かくなるカレー8箱(80食)で26,000円(=1箱3,250円)
水を入れたら食べられる五目ごはん7箱(350食)で15,750円(=1箱2,250円)
パン(2本入)39袋で1,750円
しかも、送料と消費税別…年末に大量の物資が届きます。
帰省してくるヨシにも長崎へ持って帰って貰わねば。。。
備蓄王っていう非常食だそうです。
https://www.hijyoshoku.com/bicu.html
紐をひっぱるだけで温かくなるって非常時に嬉しい機能なのですが、我が家には大量の薪があるので水さえあれば、電気とガスが止まってもお湯を沸かしたり、ご飯を炊いたり、パンを焼いたりできます。
良く考えたら今回の非常食は、まったく要らなかったですね。